宅配ボックスの仕組みや使い方は?サインやはんこは?個人宅で自作可能?

私は米や猫のご飯・砂など
自力で持ち帰るのが大変なものを
通販で購入することが多いです。

最近うちに来る佐川さんが
「留守だと思ったから荷物置いてきた」と
不在票だけ持参することが多くて・・・

まぁ確かにエレベーターもないですし、
毎回まとめて買うので重量もあります。

気持ちはわからんでもないですし、
おじさんの人柄も良いので
特にクレームとか言うつもりはないのです。

ただ、螺旋階段を二往復は気の毒なので
宅配ボックスの設置を検討しています。

 

宅配ボックスの仕組みは?

 

まずはマンションやアパートでも
個人で設置できる宅配ボックス
いろいろと探してみました。

関連記事:宅配ボックスはマンション・アパートに個人で設置できる?人気は?

でも個人宅で設置できる宅配ボックス
とても簡易なものが多くて、
この程度なら自作できるんじゃ・・・?

と思ったので、宅配ボックス仕組み
改めて調べてみました!

タイプはいろいろありますが、
折り畳み式のコンテナだったり
ビニールバックのようなものだったり。

必須条件としては
鍵がかけられるものということ。

個人宅で後付設置する宅配ボックスですと、
南京錠やダイヤル錠程度になってしまうので
セキュリティ面は少々不安ですね。

宅配ボックスごと盗まれたり、
風に飛ばされることへの対策としては
ワイヤーを使って固定するのが一般的。

これも防犯対策としては弱いので、
結局高価な物や精密機械の場合は
宅配ボックスは使わず対面で受け取るのが
無難かなぁと思います。

 

使い方は?はんこやサインはどうする?

 

宅配ボックスの場合には
受け取りのはんこサイン
どうすれば良いのか心配ですよね。

個人宅で後付設置する宅配ボックスには
はんこを入れるケースが中についています。

そこへはんこを入れておくのです。

宅配業者さんが荷物を入れて、
そのはんこを受取人の代わりに押します。

荷物を入れてはんこを押した後は
宅配業者さんが鍵をかけてくれる仕組みです。

はんこ宅配ボックスに入れっぱなしになるので
宅配業者さんが鍵をかけてくれるまで
他の人でもはんこを取り出せるのが怖い気もします。

 

自作できる?

 

基本的には鍵をかけることが出来て、
ワイヤーで繋ぐことができれば
宅配ボックスとしての役割は果たせそうです。

あとは宅配ボックスの使い方を
配送業者さんに伝わるように書いておくこと。

そもそも宅配ボックスだということを
わかってもらわないと意味がないので
大きく「宅配ボックス」と明記しておくと良さそう。

実際自作している人もいます。

特にわかりやすかったブログがこちら

ただ、この方も書いているけれど
消防法の問題というのがあるんですよね。

通販に関しては住所欄や名前欄に
「不在時は宅配ボックスへ」と記載しておけば
使ってくれることは多いそうですが、
食品は入れてもらえない恐れがあるという問題も。

私としては米を入れてもらえなければ
宅配ボックスの意味があまりないのです。

そして猫のご飯は食品扱いされるんだろうか・・・。

あとはいったん鍵をかけてしまうと
宅配業者さんは開けることができないので
荷物の入れ間違えやはんこの戻し忘れがあると大変。

表札がない場合には本人確認ができないため
宅配ボックスを使ってもらえないこともあるそうです。

「女性の一人暮らしは表札出さない方が良い」と
不動産屋さんに教えてもらったので
表札を出すことには抵抗があります。

と、諸々まだ問題点がありますので
宅配ボックスの設置は慎重に検討しようと思います。