喪中の時に年賀状を出さないというのは
広く知られておりますが、
いざ喪中になると年賀状以外のことは
どう対応すれば良いのか悩みますよね。
暑中見舞いや残暑見舞いといった挨拶状は
喪中の場合はどうすれば良いのかまとめました。
パターン別の文例も掲載していますので
参考にしてみてください。
自分が喪中の場合は?
まずは自分自身が喪中である場合です。
結論から申し上げますと、
喪中であっても暑中見舞いや残暑見舞いは
出しても大丈夫です。
というのも、喪中に年賀状を控えるのは
年賀状は「新年をお祝いする挨拶状」だから。
暑中見舞いや残暑見舞いは、
暑い時期に相手を気遣う挨拶状であって
お祝いの意味合いはありませんので
喪中の場合も出しても良いのです。
喪中と知らずに届いた年賀状には
寒中見舞いでお返事したりしますよね。
寒中見舞いは寒い時期に相手を気遣う挨拶状です。
同じように相手を気遣う目的で送る
暑中見舞いや残暑見舞いは
喪中だからといって控えなくてもマナー違反にはなりません。
自分が出していない相手から
暑中見舞いや残暑見舞いが届いた場合も
もちろんお返事するべきです。
相手が喪中の場合には?
相手が喪中の場合も
暑中見舞い・残暑見舞いを出すことは
前述のとおり問題ありません。
ただ、まだ四十九日も過ぎていない場合は
配慮した方が良いでしょう。
派手な絵柄のハガキは避けたり、
相手の心情に配慮する一文を添えたり、
暑中見舞いの時期が四十九日に重なる場合は
残暑見舞いを送るなどの配慮をする方が多いです。
喪中の場合の文例!
自分が喪中の場合の文例
暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか
私どものほうは
去る○月に●●が他界いたしました
生前のご厚情にお礼申し上げますとともに
謹んでお知らせいたします
喪中を知っている人への文例
- 故●●の葬儀には
お忙しい中ご会葬いただき
誠に有難うございました - 故●●の通夜には
ご多忙中にもかかわらずご参列賜りましたこと
謹んでお礼申し上げます - 四十九日の法要も過ぎ
私どもも落ち着いてまいりました
相手が喪中の場合の文例
- ●●様がご逝去なされ
ご家族に置かれましては
寂しい日々をお過ごしでいらっしゃることとお察しいたします - ●●様のご逝去の報に接し
謹んでお悔やみ申し上げます - 暑さの厳しき折
どうかお疲れが出ませんようにご自愛ください