ドラマ「家政夫のミタゾノ」6期のお役立ち家事情報・テクニックまとめ!

2023年10月10日より放送開始となった『家政夫のミタゾノ シーズン6』

ゴールデンに引っ越しても、以前と変わらず家事情報が紹介されています。

『家政夫のミタゾノ シーズン6』の家事情報やお役立ちテクニックをまとめました。

第1話の家事情報

重い段ボールを運びやすくする方法

重い段ボールを運ぶ際は、その下に軽くて小さめの箱を重ねて持つとラクに運ぶことができます。

箱を重ねることで箱の重心と身体の重心が近くなり、軽く感じるためです。

冷凍した食材を素早く解凍する方法

アルミの鍋を2つ用意し、片方は逆さまにして置きます。

逆さまにしたアルミ鍋の上に解凍したい食材を乗せ、もう1つのアルミ鍋には常温の水を入れます。

逆さまにしたアルミ鍋と常温の水を入れたアルミ鍋で食材を挟んで10分ほど待てば、素早く食材を解凍することができます。

アルミは熱伝導率が非常に高いため、水や周囲の温度を通常より早く食材に伝えて解凍させるためです。

トーストを美味しく焼くコツ

お皿に水を張り、食パンの表面だけを軽く浸します。

それを両面に行い、トースターで少し長めにこんがりと焼き上げます。

余分な水分が水蒸気となり、外はカリッと中はしっとりさせることができます。

おしえてミタゾノさん

Q.人見知りを克服するにはどうしたらいいですか?

A.人たらしよりマシです。

Q.幼少期のミタゾノさんはどんな人でしたか?

A.人たらしでした。

第2話の家事情報

薄くなった感熱紙の文字を読む方法

コピー機で濃度を上げて何度か印刷すれば読めるようになります。

カプチーノの作り方

  1. 牛乳を弱火にかけ、一煮立ちしたら火を消します。
  2. 60℃くらいまで冷ましてからペットボトルに入れ、1分ほどシェイクします。
  3. 50ccのお湯で溶かした濃いめのコーヒーに注げば完成です。

カフェラテとカプチーノの違いは泡の量。

しかしその泡の量に明確な定義はないそうです。

部屋や手を汚さず水槽を掃除する方法

超強力マグネット2つに面ファスナーの柔らかい方を貼り付けます。

片方にボルトのような持ちやすい形状のものを付け、水槽を挟むようにすれば簡単に掃除することができます。

水槽の中に落ちてしまっても、近付ければまたマグネットが引っ付きます。

おしえてミタゾノさん

Q.簡単美味しいデザート教えてください。

A.コンビニで探してみてください。

Q.家政夫をしていて一番難しいことはなんですか?

A.このコーナーです。

第3話の家事情報

眼鏡のクリーニング法

眼鏡の表面の汚れを水で洗い流し、洗面器に溜めた水に食器用中性洗剤を5滴ほど入れ、指の腹で優しく洗います。

洗剤を流水で濯ぎ、ティッシュなどで水分が残らないよう優しく拭き取ります。

最後に眼鏡クロスで仕上げます。

防犯対策

防犯カメラはドア前から表の道まで入る角度で取り付けます。

ただし、プライバシー侵害にならないようご注意ください。

窓には防犯フィルム、補助錠に加え防犯アラームを設置しましょう。

外からも防犯装置が作動していることがわかり、空き巣への威嚇になります。

簡単な防音材の作り方

ホームセンターや100均で購入できるデザインボードで掃除用のメラミンスポンジを挟み、両側のボードを繋いで固定すれば防音材を作ることができます。

おしえてミタゾノさん

Q.推しと好きの違いって何ですか?

A.字が違います。

Q.ミタゾノさんは忘れられない人はいますか?

A.すっぽんミシマンさんです(シーズン2第3話に登場した官能小説家。演じたのは戸塚純貴さん)

第4話の家事情報

かんたんアクアパッツァの作り方

  1. フライパンに少量の水、お吸い物の素、プチトマトを入れて一煮立ちさせます。
  2. 鮭とインスタント味噌汁に入っているアサリを加えて蓋をし、弱火で1分ほど煮ます。
  3. オリーブオイル少々とお好みで塩と粗挽きこしょうで味付けします。
  4. 彩りにパセリをかければ完成です。

鏡や蛇口の水垢や汚れを掃除する方法

鏡や蛇口に林檎の皮をこすりつけ、軍手で磨けば水垢や汚れを落とすことができます。

林檎の皮に含まれるリンゴ酸はレモンなどのクエン酸と同様、水垢などアルカリ性の汚れを緩める効果があります。

タオルをふわふわに洗濯する方法

洗濯機にテニスボールを3~4個ほど入れて作動させると、服が絡まらずボールが汚れを叩いてくれます。

乾燥機に入れると温風が行き渡る手助けをするので、早くふわふわの仕上がりにすることができます。

おしえてミタゾノさん

Q.叶わない恋を叶えるにはどうしたらいいですか??

A.きっと叶わないのが、恋なのかもしれませんね。

Q.小学3年生の息子が嘘ばかりつくのですがどうしたらいいですか?

A.私の人生はそれで固まっております。

第5話の家事情報

衣類に付いた毛やホコリの取り方

スポンジの柔らかい面で衣類をやさしく撫でると、動物の毛や小さなホコリなどがキレイに取れます。

シワシワになった大根の活用法

大根を細切りにし、油で少々炒めます。

大根が少し透き通ってきたら醤油大さじ4、酒大さじ3、みりん大さじ2を加えてお好みの色になるまで煮詰めれば炒り煮大根の完成です。

大根は表面が乾燥してしまっても、まだまだ食べることができます。

おしえてミタゾノさん

Q.ミタゾノさんの好きな香りは何ですか?

A.犬の肉球の香りでございます。

Q.理想のプロポーズは?

A.離婚するまで一緒にいてください。

第6話の家事情報

服についた珈琲のシミを落とす方法

コーヒーカップに50℃ほどのお湯を入れ、その上にシミ部分をピンと張り被せます。

酸素系漂白剤をつけた歯ブラシで優しく叩いていくとシミがとれます。

泥汚れを落とす方法

まず乾燥した状態でブラッシングして大きめの泥を落とします。

次にぬるま湯に洗濯用洗剤を溶かし、10分ほと浸けて泥を浮かせます。

最後にスクラブ入り洗顔料を塗り込み、揉み洗いすれば泥汚れを落とすことができます。

洗顔料のスクラブ成分が、繊維に入り込んだ泥を掻き出してくれるからです。

壁の汚れの落とし方

壁に付いた汚れは中性洗剤で優しく拭けば簡単に取り除くことができます。

時間が経って簡単に落ちなくなった場合は、お湯に溶かした重曹を布巾に吹きかけて拭くのがおすすめです。

おしえてミタゾノさん

Q.車の免許を取ったのですが全然上手くならずどうしたら上手く運転できますか?

A.ただちに免許を返しましょう。

Q.小さな幸せを感じる時はどんな時ですか?

A.大きな夢に破れた時です。

第7話の家事情報

ラップで火を起こす方法

容器にラップを敷き、そこに水を入れてラップの口をぎゅっとすぼめ水風船のようにします。

中に空気を入れずにパンパンに張ることでレンズの代わりになります。

黒く塗ったティッシュ等の燃えやすい素材に水風船越しに太陽の光を当てると火を起こすことができます。

鍋に付いた焦げを落とす方法

鍋に水を張ってお酢を入れ、15分ほど煮込んでから冷まし、割り箸などで削ると焦げを落とすことができます。

山で遭難した際に水を作る方法

濁った水たまりを見つけたら、まず汚れが沈殿し見た目が透明になるまで静かに待ちます。

次に泥水の澄んだ部分をタオルなどですくい取り溜めていきます。

布きれ、小石、砂、ハンカチを順番に入れたペットボトルに水を入れて濾過します。

それを煮沸すれば飲み水になります。

オムライス作りのコツ

チキンライスの隠し味として、旨みの強いキノコをみじん切りにして入れます。

卵は塩こしょうして溶いておき、フライパンに大さじ1の油をひいて中火でしっかり加熱してから一気に流し込みます。

菜箸でやさしく押さえ、フライパンを回転させながらドレスのような形をつくり、ご飯に乗せれば完成です。

ポイントは卵を使用する30分までに冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておくことです。

おしえてミタゾノさん

Q.ひー坊の好きなところ教えてください。

A.食べたら食べた分、ちゃんと太るとこ。

Q.ミタゾノさんがこの世の中でもったいないと思うものは何ですか?

A.ロケの夜待ち。

第8話の家事情報

簡単な離乳食の作り方

うるち米を原料にした米粉を水に溶かして、ダマにならないように鍋でとろみがつくまで混ぜながら弱火で加熱します。

とろみが出たら冷まして簡単離乳食の完成です。

パンケーキのカロリーをカットする方法

牛乳の代わりに同量の水を使っていつもどおりにパンケーキを焼きます。

水を使うことでモチモチになり、新しい食感も味わうことができます。

襟についた汗や皮脂の汚れを落とすコツ

酸素系漂白剤を50℃のお湯に溶かし漬け込みます。

漂白効果を引き出すポイントは粉を溶かしきらずに敢えて少し残すこと。

粉を最後まで溶かし切ってしまうと酸素がすべて溶け出してしまうからです。

おしえてミタゾノさん

Q.一番好きな言葉は何ですか??

A.小さなことは気にしない 大きなことはわからない

Q.ミタゾノさんは捨てられないものはありますか?

A.作りすぎたミタゾノTシャツ

最終話の家事情報

針を使わずにトゲを抜く方法

5円玉を押し当てると穴の部分で患部が盛り上がってトゲの頭が出てきます。

あとはトゲ抜きで抜くだけです。

トマトジュースのシミを落とす方法

粉末と液体の酸素系漂白剤をお湯に混ぜ、洗浄力を高めます。

タオルの上に汚れた服を置き、シミの部分に漂白剤を塗って歯ブラシでトントン叩きます。

あとはしっかり濯げばシミが抜けますが、最後に洗濯することをおすすめします。

カーペットのニオイを落とす方法

カーペットに重曹を撒くとニオイを吸着してくれます。

しばらく放置して掃除機で吸い上げ、最後に濡れたタオルで拭き上げるとカーペットを消臭することができます。

最中をおしるこにリメイクする方法

最中を器に入れ、水を注いで崩します。

電子レンジで加熱して、混ぜればおしるこになります。

固くならない白玉の作り方

白玉粉を水で溶かずに、絹ごし豆腐を入れて練っていきます。

豆腐の中の糖類やエチレンといった成分が澱粉の老化を抑制し、柔らかいままになると言われています。

おしえてミタゾノさん

Q.放送時間帯がゴールデンに移って何か変わったことはありますか?

A.移動距離が増えました。

Q.幸せってなんだと思いますか?

A.こんなコーナーに質問してくるあなたのことです。

 

タイトルとURLをコピーしました