初詣はどこに行くか決めましたか?
私の願い事は金運アップなので、
初詣は金運にご利益のある神社に行きたいです。
そこで京都・大阪・奈良にある
金運アップにご利益のある神社やお寺をまとめてみました。
京都の金運アップにご利益のある神社・お寺!
御金神社
もともとは金属全般にご利益のある御金神社。
近年は金運アップにもご利益があるとして、
テレビなどでも取り上げられています。
閑静な住宅街の中にある
金色の鳥居はインパクトがあります。
以前初詣に行こうとしたのですが、
あまりにも長蛇の列だったのでお参りは断念しました。
御金神社は24時間参拝可能なので、
朝早めか夜遅めに行く方が良いかもしれません。
住所
京都市中京区西洞院押小路下ル押西洞院町618
アクセス
京都市営地下鉄東西線「二条城」駅下車 徒歩約5分
市バス「堀川御池」下車 徒歩約5分
大黒寺
財福を司る神様・大黒天を祀るお寺。
境内には大黒天に供えられる水が湧き出ています。
その水の名が「金運清水」
金運アップのご利益がある有り難い水として
持ち帰る人も多いそうです。
住所
京都市伏見区鷹匠町4
アクセス
近鉄「丹波橋」駅下車 徒歩約10分
京阪電車「丹波橋」駅下車 徒歩約10分
六波羅蜜寺
銭洗弁財天が祀られている六波羅蜜寺。
銭洗弁財天の水で清めたお金を金運守りの紙で包み、
通帳などと一緒に保管すると
金運アップのご利益があると言われています。
住所
京都市東山区五条通大和大路上ル東
アクセス
京都市バス「清水道」下車 徒歩約7分
京阪電車「清水五条」駅下車 徒歩約7分
大阪の金運アップにご利益のある神社!
大国主神社
金運アップの「種銭」が人気の大国主神社。
財布や金庫に入れておくと
お金が増えるというお守りです。
財布に入れていて宝くじが当たったなど
ご利益があった人が多いんだとか。
テレビでも紹介されて人気があります。
住所
大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
アクセス
地下鉄御堂筋線・四ツ橋線「大国町」駅下車 徒歩約5分
杭全神社
「福の種」というお守りがある杭全神社。
杭全神社では「福の種」を撒いて
除災招福や金運向上を祈願する神事が行われます。
「福の種」は財布に入れておくと
お金に困らないと言われている金運のお守り。
毎年4月13日に行われる「御田植神事」では
その「福の種」を授かることができます。
住所
大阪市平野区平野宮町2丁目1-67
アクセス
JR関西本線「平野」駅下車 徒歩約6分
奈良の金運アップにご利益のある神社・お寺!
銭亀善神
毘沙門天王の御使い「銭亀善神」が祀られています。
“壱億円札”が入った銭亀御守が人気です。
銭亀御守と財布を乗せて廻すと
金運のまわりが良くなるという石臼もあります。
「貧乏神よけ神社」もあり、
金運にとてもご利益があると言われています。
住所
奈良県生駒郡平郡町信貴山2280
アクセス
奈良交通路線バス「信貴大橋」下車 徒歩約7分
金龍神社
春日大社の境内にある金龍神社。
割と小さめな神社で、
お百度参りも1時間足らずで終えることができるとのこと。
「祈・金運さずけ」と書かれた
財運祈願の絵馬もあります。
森の中にあり、
パワースポットとしても人気です。
住所
奈良市春日野町160
アクセス
奈良交通バス「春日大社本殿」下車 徒歩約7分
関連記事