子供の成長を見守る雛人形。
子供が大きくなってしまうと
だんだん飾らなくなってしまいますね。
飾らない雛人形は処分するものなのか、
処分するとしたらその方法は?
いろいろと悩むところです。
飾らなくなった雛人形はどうする?
もともと雛人形は
嫁入り道具のひとつでもありました。
なので結婚するのであれば、
雛人形を持っていくのも一般的。
調べてみたところ、
雛人形には厄を引き受ける
身代わりとしての役目もあるそうです。
つまり結婚して子供ではなくなっても
雛人形を飾っても良いのですね。
また、たとえ結婚したとしても
親にとって子供であることに変わりはないので
実家で雛人形を飾るのもOKです。
ただ、自分に女の子が生まれた場合、
雛人形を娘に受け継ぐことができるかというと
それは出来ないとのこと。
雛人形は女の子ひとりにひとつなので、
娘が生まれた場合には
新たに娘のための雛人形を用意するものなのです。
処分する方法は?
雛人形も形あるものですから
いつかは壊れる時がくるでしょう。
家庭にはそれぞれ事情もありますし、
雛人形を処分したいこともあると思います。
しかし人形には魂が宿るとも言われていますし、
捨てるのは忍びないものです。
捨てる以外の方法で雛人形を処分するなら、
人形供養をしているところに頼んで
供養してもらうのが一般的です。
人形供養をしてくれる業者や、
直接受付してくれるお寺などに
雛人形の供養を依頼することになります。
直接の持ち込みだけでなく、
郵送で引き受けてくれるところも多いです。
無料で処分する方法はある?
人形を供養してもらう場合は
供養代がかかります。
遠方の業者やお寺に依頼する場合には
送料もかかってしまいますね。
不要になった雛人形は
できれば無料で処分したいものです。
そこで無料で雛人形を
処分する方法はないか調べてみたところ、
寄付という手があるようです。
一式揃っていて状態が良ければ、
児童養護施設や保育園などで
引き取ってくれる場合もあるとのこと。
一度問い合わせしてみると良いでしょう。
また、雛人形は日本の芸術作品として
海外では喜ばれるものだそうです。
不揃いなものであっても
引き取ってリサイクルしてくれる業者もあります。
ひな人形や日本人形は、処分せずに寄付しませんか? – e廃品回収
ただ、引き取りにはお金がかかるので
完全無料で処分とはいかないようですね。
雛人形はリサイクルショップでも
あまり買い取ってもらえないそうですが、
物によっては買い取ってもらえる場合も。
状態が良ければヤフオクなどで売れる可能性もあります。
どうしても無料で処分したいなら、
一度リサイクルショップに相談してみるか
オークションに出品してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 雛人形の飾り方!一段目や三人官女の並びは?三段や五段の場合は?
- 雛人形を飾る時期はいつから?天気は雨でも良い?場所や方角に決まりは?
- ひな祭りとはどんな行事?起源や由来は?実は怖い意味もある!?
- ひな祭りの献立と言えば何?定番の食事メニューの意味や由来って?
- ひな祭りに食べるお菓子は菱餅・ひなあられ・桜餅!由来や意味は?
- ひな祭りのお菓子をお取り寄せ!かわいい人気のひなあられは?
- ひな祭りの定番お菓子!菱餅の作り方は?簡単アレンジレシピも!通販は?
- 【ひな祭り2023】子供が喜ぶかわいいケーキ!パーティにもおすすめ!
- 【ひな祭り2023】セブンイレブンかまくらケーキがかわいい!予約はいつまで?
- 【ひな祭り2023】ローソンの予約はいつまで?かわいいプチケーキも!
- 【ひな祭り2023】不二家はアンパンマンケーキやひなあられも!予約方法は?
- 【ひなまつり2023】イオンのケーキはディズニーも!予約はいつまで?
- 【ひなまつり2023】コージーコーナーのディズニーケーキがかわいい!予約方法は?