神社に参拝した時はおみくじを引く人も多いでしょう。
引いて読んだ後のおみくじ、結ぶ人もいれば持って帰る人もいます。
どちらが正しいか悩みますが、実は決まりはないそうです。
結ぶ理由は?
おみくじを結ぶという風習にはさまざまな意味があります。
すべてのおみくじを結ぶ派もいれば、悪い結果の場合のみ結ぶ派もいます。
すべてのおみくじを結ぶのは、「結ぶ」という行為から「神様との縁結び」に通じるとして行われるようになったという理由があります。
悪い結果の場合のみ結ぶのは、木の持つ生命力にあやかって吉に転ずるよう願うという理由で行われるようになった風習です。
「結」という漢字に「吉」が入っていることから「吉に転じる」という説や、利き手と逆の手で結ぶことで困難を達成することから願いが叶うという説も。
それぞれに意味や理由があって、どちらが正しいとか間違いとかはありません。
ただ、最近は多くの神社でおみくじを結ぶための場所を設置しています。
木におみくじを結ぶと生育が妨げられてしまうという理由で、専用の場所が設置されるようになりました。
なので、おみくじを結ぶ場合は専用の場所が用意されている神社では必ずそこに結ぶようにしましょう。
持って帰るのは?
一方でおみくじを結ぶのではなく、持って帰る人もいます。
もちろんこれも間違った行為ではありません。
おみくじは結果よりも、そこに書かれている内容が重要です。
結果は吉なのに、内容はあまり良くないこともありますよね。
それらの内容は神様からのメッセージです。
おみくじを持って帰る場合は、時折読み返して内容を受け入れましょう。
悪い内容であったとしても、自分への戒めとして受け入れるのです。
持ち帰ったおみくじは家で保管しても良いですし、持ち歩いても構いません。
ただ、しまいっぱなしで内容を読み返さないようでは意味がないのです。
切れたらどうする?
おみくじを結ぶ場合、うっかり切れることもありますね。
バチが当たるかも!?とドキっとしてしまう人も多いでしょう。
しかしおみくじというのはあくまでも書かれている内容が重要で、紙そのものが重要なのではありません。
切れたとしても問題はないので、安心して大丈夫です。
切れても結べる状態であれば、そのまま結んでしまいましょう。
神社では結んだおみくじを最終的にはお焚き上げしています。
もし結ぶのが困難な切れ方であれば、お守りやお札をお焚き上げしてもらうために返す箱が神社にはありますので、そちらに納めても良いと思います。
- おみくじの公式な順番!結ぶ理由は?持って帰って捨てる時は?正しい処分の仕方!
- 初詣に行くのはいつまで?神社が開いている時間は?夜でも参拝できる?
- 【関西】人気初詣ランキング!参拝人数は?大阪・京都は人出で大混雑?
- 初詣のお賽銭の意味は?いくら入れる?千円の人も!?金額の相場と総額は?
- 神社とお寺の違いは?初詣や厄払いはどちらに参拝?作法やお賽銭は?
- 厄年のお祓いで有名な関西の神社・お寺まとめ!厄除けお守りの人気は?
- 厄年のお守りの効果はいつまで?厄除けを複数持っても良い?返すには?
- 厄年のお祓いの時期は?いつまでに行くべき?服装や金額の相場は?
- 2025年の厄年の年齢は?男女別の生まれ年一覧!早生まれの場合は?
- 2024年が厄年にあたる男性・女性の年齢は?数え年って?生まれ年はいつ?