厄年のお祓いで有名な関西の神社・お寺まとめ!厄除けお守りの人気は?

厄年お祓いをしてくれる神社やお寺はたくさんありますが、
どうせなら厄払いで有名な神社やお寺にお願いしたいですよね。

そこで関西で有名な
厄除けをしてくれる神社・お寺をまとめてみました!

晴明神社(京都府)

 

京都には寺社仏閣が本当にたくさんありますから、
特に悩んでしまいますね。

京都で厄除けで有名なのは
平安時代の災厄を祓った安倍晴明を祀る晴明神社

自分の厄を移すことができる
厄除桃も設置されています。

晴明神社の厄払いは予約制で
2週間前より電話で受付。

ご祈祷料は5000円となっています。

所在地
京都府京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)

参拝時間
9:00~18:00

アクセス
地下鉄「今出川駅」より徒歩約12分
市バス「一条戻橋・晴明神社前」より徒歩約2分
市バス「堀川今出川」より徒歩約2分

京都には晴明神社以外にも石清水八幡宮八坂神社
平安神宮松尾大社など
厄除けで有名な神社が数多く存在しています。

行きやすい場所という意味では
八坂神社平安神宮がおすすめですが、
観光地としても有名なので
年末年始はものすごく混雑します。

門戸厄神(兵庫県)

 

関西にある神社・お寺の中で
厄払いで一番有名なのは
兵庫県にある門戸厄神です。

日本三大厄神のひとつで、
1月18・19日には「厄除大祭」が行われます。

あらゆる災厄を打ち払う厄神明王が
祀られているとして有名なので
多くの人が厄払いに訪れるのです。

門戸厄神厄除けは当日現地で受付なので
長蛇の列を並ぶ覚悟が必要。

ご祈祷料は5000円、
特別厄除け祈願なら10000円です。

普通の厄除け祈願は年次ご祈祷願いへの記帳のみで、
社殿内でご祈祷を受けるのが特別厄除け祈願となります。

所在地
兵庫県西宮市門戸西町2番26号

参拝時間
9:00~17:00

アクセス
阪急今津線「門戸厄神駅」より徒歩約15分

 

方違神社(大阪府)

 

陰陽道に基づく考え方で、
目的地の方向が禁忌にあたる場合に
前夜に別の方角に行って泊まり
方角を変えてから出発することで
凶方を避けることを「方違え」といいます。

方違神社は引っ越しや旅行など
方角に関する凶事を祓うことで有名です。

八方除けに定評があることから、
厄払いの神社としても人気があります。

方違神社は予約は受け付けておらず、
9:00~16:00の間に直接社務所でお願いします。

大安を除く9のつく平日は
ご祈祷がお休みなので注意が必要です。

初穂料は3500円~10000円。

郵送での祈祷も受け付けています。

所在地
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘2-2-1

参拝時間
9:00~16:00

アクセス
南海高野線「堺東駅」より徒歩7分
JR阪和線「堺市駅」より徒歩15分

大阪府では住吉大社大聖観音寺厄除けで有名です。

特に大聖観音寺「厄除の寺」と言われています。

松尾寺(奈良県)

 

日本最古の厄除け霊場と言われている松尾寺

天武天皇の王子・舎人親王が
42歳の厄除けと日本書紀の完成を願って
建立させたのが松尾寺なのです。

12月31日に「やくよけ除夜祭」、
2月~3月は「厄除けまつり」、
4月~12月は「厄除け祈願」と
厄除けの行事が年中行われています。

予約は不要で
平日は9時~16時、日曜祝日は8時~17時で
厄除け祈祷を受け付けています。

ご祈祷料は10000~22000円。

子供の場合は5000円です。

一度厄除け祈祷を受けると、
以後1年間は無料で再祈祷を受けられます。

所在地
奈良県大和郡山市山田町683松尾山

参拝時間
9:00~16:00

アクセス
JR大和路線「大和小泉駅」または近鉄「郡山駅」から
奈良交通バス「松尾寺口」下車徒歩30分

 

立木神社(滋賀県)

 

厄除開運・交通安全の守護神として
1200年以上の歴史を持つ滋賀県の立木神社

坂上田村麻呂が
厄除開運を祈願したことで知られています。

厄除けは電話予約が可能です。

受付時間は9時~16時で、
ご祈祷料は6000円からとなっています。

2月3日に行われる「節分大祭」でも
厄除御祈祷が行われています。

所在地
滋賀県草津市草津4丁目1-3

アクセス
JR琵琶湖線「草津駅」より徒歩15分

滋賀県には大津市に
立木観音というところもあります。

立木観音厄除けで有名です。

立木神社と名前が似ていますが、
まったくの別物だそう。

立木観音は神社ではなくお寺です。

長田観音(和歌山県)

 

「厄除観音」とも呼ばれている
和歌山県の長田観音

徳川頼宣公も厄除祈願に
参拝したとして知られています。

山門に立つ仁王尊は
徳川綱吉公の厄除けのために
紀州公が寄進したものだそうです。

長田観音の厄除け祈祷は
一週間本堂にて祈願した後に
お札とお守りを郵送してくれます。

祈祷料は4000円で別途郵送料が必要です。

所在地
和歌山県紀の川市別所58

アクセス
JR和歌山線「紀伊長田駅」から徒歩3分


厄除けのお守りが有名なのは?

 

厄除けのお祓いで有名な神社は
お守りも人気があります。

上記で紹介した以外では、
北野天満宮や成田山大阪別院明王院、
生田神社などの厄除けお守りが有名です。

晴明神社の厄除けお守り
黒地に五芒星があしらわれていて
桃が刺しゅうされています。

正直見た目に惹かれて
晴明神社の厄除けお守りを購入したのですが、
お守りの紐が切れてしまいました。

改めて購入したところ、
またお守りの紐が切れてしまったのです。

お守りが代わりに厄を
引き受けてくれたのかと思うと、
効果を信じたくなってしまいますね。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました