厄年にお祓いをしてくれる神社やお寺はたくさんありますが、どうせなら厄払いで有名な神社やお寺にお願いしたいですよね。
そこで関西で有名な厄除けをしてくれる神社・お寺をまとめてみました!
晴明神社(京都府)
京都には寺社仏閣が本当にたくさんありますから、特に悩んでしまいますね。
京都で厄除けが有名なのは、平安時代の災厄を祓った安倍晴明を祀る晴明神社。
自分の厄を移すことができる厄除桃も設置されています。
晴明神社の厄払いは予約制で2週間前より電話で受付。
ご祈祷料は5000円となっています。
所在地
京都府京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
参拝時間
9:00~18:00
アクセス
地下鉄「今出川駅」より徒歩約12分
市バス「一条戻橋・晴明神社前」より徒歩約2分
市バス「堀川今出川」より徒歩約2分
京都には晴明神社以外にも石清水八幡宮や八坂神社、平安神宮や松尾大社など、厄除けで有名な神社が数多く存在しています。
行きやすい場所という意味では八坂神社や平安神宮がおすすめですが、観光地としても有名なので年末年始はものすごく混雑します。
門戸厄神(兵庫県)
関西にある神社・お寺の中で厄払いで一番有名なのは兵庫県にある門戸厄神です。
日本三大厄神のひとつで、1月18・19日には「厄除大祭」が行われます。
あらゆる災厄を打ち払う厄神明王が祀られているとして有名なので、多くの人が厄払いに訪れるのです。
門戸厄神の厄除けは当日現地で受付なので、長蛇の列を並ぶ覚悟が必要。
ご祈祷料は5000円、特別厄除け祈願なら10000円です。
普通の厄除け祈願は年次ご祈祷願いへの記帳のみで、社殿内でご祈祷を受けるのが特別厄除け祈願となります。
所在地
兵庫県西宮市門戸西町2番26号
参拝時間
9:00~17:00
アクセス
阪急今津線「門戸厄神駅」より徒歩約15分
方違神社(大阪府)
陰陽道に基づく考え方で、目的地の方向が禁忌にあたる場合に前夜に別の方角に行って泊まり、方角を変えてから出発することで凶方を避けることを「方違え」といいます。
方違神社は引っ越しや旅行など、方角に関する凶事を祓うことで有名です。
八方除けに定評があることから、厄払いの神社としても人気があります。
方違神社は予約は受け付けておらず、9:00~16:00の間に直接社務所でお願いします。
大安を除く9のつく平日はご祈祷がお休みなので注意が必要です。
初穂料は3500円~10000円。
郵送での祈祷も受け付けています。
所在地
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘2-2-1
参拝時間
9:00~16:00
アクセス
南海高野線「堺東駅」より徒歩7分
JR阪和線「堺市駅」より徒歩15分
大阪府では住吉大社や大聖観音寺も厄除けで有名です。
特に大聖観音寺は「厄除の寺」と言われています。
松尾寺(奈良県)
日本最古の厄除け霊場と言われている松尾寺。
天武天皇の王子・舎人親王が、42歳の厄除けと日本書紀の完成を願って建立させたのが松尾寺なのです。
12月31日に「やくよけ除夜祭」、2月~3月は「厄除けまつり」、4月~12月は「厄除け祈願」と厄除けの行事が年中行われています。
予約は不要で平日は9時~16時、日曜祝日は8時~17時で厄除け祈祷を受け付けています。
ご祈祷料は10000~22000円。
子供の場合は5000円です。
一度厄除け祈祷を受けると、以後1年間は無料で再祈祷を受けられます。
所在地
奈良県大和郡山市山田町683松尾山
参拝時間
9:00~16:00
アクセス
JR大和路線「大和小泉駅」または近鉄「郡山駅」から
奈良交通バス「松尾寺口」下車徒歩30分
立木神社(滋賀県)
厄除開運・交通安全の守護神として1200年以上の歴史を持つ滋賀県の立木神社。
坂上田村麻呂が厄除開運を祈願したことで知られています。
厄除けは電話予約が可能です。
受付時間は9時~16時で、ご祈祷料は6000円からとなっています。
2月3日に行われる「節分大祭」でも厄除御祈祷が行われています。
所在地
滋賀県草津市草津4丁目1-3
アクセス
JR琵琶湖線「草津駅」より徒歩15分
滋賀県には大津市に立木観音というところもあります。
立木観音も厄除けで有名です。
立木神社と名前が似ていますが、まったくの別物だそう。
立木観音は神社ではなくお寺です。
長田観音(和歌山県)
「厄除観音」とも呼ばれている和歌山県の長田観音。
徳川頼宣公も厄除祈願に参拝したとして知られています。
山門に立つ仁王尊は徳川綱吉公の厄除けのために紀州公が寄進したものだそうです。
長田観音の厄除け祈祷は一週間本堂にて祈願した後に、お札とお守りを郵送してくれます。
祈祷料は4000円で別途郵送料が必要です。
所在地
和歌山県紀の川市別所58
厄除けのお守りが有名なのは?
厄除けのお祓いで有名な神社はお守りも人気があります。
上記で紹介した以外では、北野天満宮や成田山大阪別院明王院、生田神社などの厄除けのお守りが有名です。
晴明神社の厄除けお守りは黒地に五芒星があしらわれていて、桃が刺しゅうされています。
正直見た目に惹かれて晴明神社の厄除けお守りを購入したのですが、お守りの紐が切れてしまいました。
改めて購入したところ、またお守りの紐が切れてしまったのです。
お守りが代わりに厄を引き受けてくれたのかと思うと、効果を信じたくなってしまいますね。
- 2025年の厄年の年齢は?男女別の生まれ年一覧!早生まれの場合は?
- 2024年が厄年にあたる男性・女性の年齢は?数え年って?生まれ年はいつ?
- 【関西】人気初詣ランキング!参拝人数は?大阪・京都は人出で大混雑?
- 神社とお寺の違いは?初詣や厄払いはどちらに参拝?作法やお賽銭は?
- 厄年のお守りの効果はいつまで?厄除けを複数持っても良い?返すには?
- 厄年のお祓いの時期は?いつまでに行くべき?服装や金額の相場は?
- 初詣に行くのはいつまで?神社が開いている時間は?夜でも参拝できる?
- 初詣のお賽銭の意味は?いくら入れる?千円の人も!?金額の相場と総額は?
- 京都・大阪・奈良の金運アップにご利益のある神社やお寺!初詣にもおすすめ!
- おみくじの公式な順番!結ぶ理由は?持って帰って捨てる時は?正しい処分の仕方!
- おみくじは神社で結ぶ?持って帰る?意味は?切れた時はどうすれば!?