【ツイステッドワンダーランド攻略】編成のやり方・変え方!どこで変える?

ツイステッドワンダーランドでは授業とバトルでカードの編成が必要です。

レベル上げや攻撃属性など、編成は攻略の重要な要素となります。

授業編成のやり方・変え方は?

授業では魔法史と飛行術は5枚のカードを編成します。

受ける授業とメイトのカード1枚を選び、メイト以外の4枚のカードを選択します。

編成のやり方は空いている欄をタップし、編成したいカードをタップ。

変えたい時は外すカードをタップし、新たに編成するカードをタップします。

「おまかせ編成」をタップするとレアリティやレベルの高いカード優先で自動的に編成されます。

一旦「おまかせ編成」して、一部だけ自分の育成したいカードに変更も可能です。

魔法史の授業はカードレベル、飛行術の授業はエピソードレベルを上げることができます。

これ以上レベルが上がらないカードを編成すると「レベル最大のカードを編成中」とスタートボタンの上に表示されますので、そのカードは外して他のカードに変更しましょう。

同一キャラクターのカードは衣装やレアリティが異なっていても同時に編成することはできません。

授業編成は基本的に自分の育成したいカード優先で編成してOK。

ただし、16回目以降の授業は同じ寮に所属する生徒同士を編成すると「おしゃべり」が解放されますので、16回目以降は同じ寮のカードを編成しましょう。

日替わり授業の錬金術はバディレベルを上げる授業なので、編成できるカードが限られます。

まずは日替わり授業の対象になっているキャラから授業を受けるメイトのカードを選択します。

もう一方のキャラクターはメイトのカードのバディしか選択できません。

日替わり授業対象のキャラとバディとなるキャラの両方のカードを所持していないと、錬金術の授業は編成画面に進めないので注意。

日替わり授業は編成可能なキャラのみタップできるようになっています。

バトル編成のやり方は?どこで変える?

バトル編成は自分のカード4枚とサポートカード1枚で編成します。

サポートカードはゲストキャラクターやフレンド、その他のプレーヤーのカードです。

バトル編成はバトル発生の度に行います。

バトルが発生するエピソードのスタート時に、サポートカードの選択画面が表示されます。

左上に敵キャラの属性が表示されますので、有利な属性のサポートカードを選びましょう。

サポートカードを選ぶとバトル編成画面に進みます。

授業編成のやり方と同様に空いている欄をタップして編成するカードを選択、変えたい時は外したいカードをタップして編成したいカードを選びましょう。

バトル編成は敵の属性との相性も大切ですが、バディボーナスもありますので、育っているバディがいれば編成に入れるのもおすすめ。

バトルの「おまかせ編成」は重視項目と魔法属性を選択して編成を行います。

5ターン制限バトルならATK重視、5ターン耐久バトルならHP重視で編成すると勝率が上がると思います。

バトル編成は授業編成と違って、レアリティや衣装が異なる同一キャラクターのカードを同時に編成することが可能です。

バトル編成は最後に使用した編成が保存されています。

たとえばエピソード1-24で保存したバトル編成が、プロローグ18に戻ってもエピソード2-1に進んでも表示されます。

エピソード2-1でエピソード1-24とは異なるバトル編成を行った場合は、エピソード1-24に戻ると2エピソード2-1で使用したバトル編成になっています。

他のエピソードのバトルを行う際にも前回のバトルで使用した編成が表示されますので、バトルの度に属性相性やバトルの種類を考慮して編成し直しましょう。

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました