【ツイステッドワンダーランド攻略】マスターシェフはマドルが稼ぎやすい!おすすめメニューは?

ツイステッドワンダーランドのイベント『NRCマスターシェフ』は授業の一環という設定です。

食堂のお手伝いをして調理技術を学ぶため、アルバイト代=マドルが支給されます。

『NRCマスターシェフ』はマドルを稼ぎやすいイベントなので、是非この機会にマドルを貯めておきましょう。

『マスターシェフ』で稼げるマドルは?

 

『NRCマスターシェフ』は食材調達→調理→審査を繰り返すイベントです。

マドルが貰えるのは調理した料理の審査を受けたとき。

マスターシェフメダルと同時にマドルが貰えます。

マスターシェフメダルは料理の採点結果=もらえる量となりますが、マドルはメニューごとに決まっています。

料理の出来に左右されることなく、一定のマドルを稼ぐことができるのです。

通常の授業でもマドルは稼げますが、『NRCマスターシェフ』の方が一度に稼げるマドルが多く設定されています。

通常の授業の場合は魔法史が150、飛行術が125、錬金術が250。

一番多い錬金術でも250ですが、『NRCマスターシェフ』なら1回につき350~500マドル稼げるのです。

『NRCマスターシェフ』で稼げるマドルは料理ごとに異なります。

『NRCマスターシェフ~肉の至福~』では以下のようになっています。

  • ロールキャベツ:400
  • ビーフシチュー:450
  • ビーフステーキ:350
  • チキンのトマト煮:450
  • ミートパイ:450
  • ハンバーグ:450
  • カツレツ:450
  • ミートドリア:450
  • コロッケ:500

一番マドルの少ない“ビーフステーキ”は材料2つ。

400マドルの“ロールキャベツ”は材料3つ。

一番マドルの多い“コロッケ”は材料5つ。

その他のメニューはすべて450マドルで材料は4つずつとなっています。

つまり使用する材料の数で稼げるマドルが決まっているという訳ですね。

マドルを稼ぐのにおすすめのメニューは?

 

マドルが1番多いメニューは“コロッケ”ですが、“コロッケ”に使う食材は5つあります。

5つ全て集めるには、牧場・植物園亜熱帯ゾーン・鶏舎・風車の4か所での食材調達が必要です。

鶏舎ではチーズ・牛乳・卵、風車では小麦粉・米・パン粉が調達できます。

“コロッケ”に使用しないチーズ・米は“ミートドリア”に回すことができますが、“ミートドリア”に使うトマトを調達するにはさらに植物園に行かなくてはなりません。

同じく“コロッケ”に使用しない牛乳・パン粉は“ハンバーグ”に回すことが出来ますが、他に“ハンバーグ”で使う肉と玉ねぎは他の料理にも使うのでどうしても牛乳とパン粉が余りがちになってきますね。

食材調達場所にはNo.1~No.6まで順番に番号が振ってありますが、この番号はまさに欲しい食材が多い順番だと思います。

もちろん1番必要なのは牧場で調達できる肉。

次に9種類のうち5種類のメニューで使う植物園亜熱帯ゾーンの玉ねぎ。

植物園で調達できる人参とトマトは植物園亜熱帯ゾーンで調達できる食材と購買部で調達できる食材と組み合わせやすいです。

なので牧場と植物園亜熱帯ゾーンを中心に、ときどき植物園と購買部で調達すると材料の無駄が少ないでしょう。

1度に稼げるマドルの多い“コロッケ”を狙うよりも2番目に多い450マドルを稼げる“ビーフシチュー”“チキンのトマト煮”“ミートパイ”の周回がおすすめ。

にんにくやキャベツが余ってきたら“ロールキャベツ”と“ビーフステーキ”に回しましょう。

NRCマスターシェフミッションを達成したら、スキル100%になったら、30点満点を出したらと、人によってクリアしたい目標は違うかと思います。

効率的にマドルを貯めるならそれぞれの目標を達成したら鶏舎・風車への調達は止め、“ハンバーグ”より下の4つのメニューではなく“ミートパイ”より上の5つのメニューで回すのがおすすめです。

【マスターシェフ関連記事】

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました