【ツイステッドワンダーランド攻略】試験が難しい!高スコアを出すには?

2020年4月7日に新たにリリースされたツイステッドワンダーランドの試験。

試験にはEASY・NORMAL・HARDの3種類の難易度が用意されていますが、どの試験もかなり攻略が難しいです。

試験とは?

 

試験は決められた期間内に特定の属性の敵とバトルを行い、ハイスコアを目指します。

「○属性の試験」というからには自分もその属性のカードで戦うのかと思っていましたが、そうではなく自分が有利な属性で編成してOK。

水属性の試験であれば自分は水属性ではなく木属性を編成するという訳です。

サポートカードは使用することができず、編成できるのは自分のカードのみ。

1回の試験につき1BPを消費し、試験メダルや魔法育成素材が報酬としてもらえます。

BPの上限は5で、手持ちの全てのBPを1回の試験に使うことも可能。

消費するBPが多ければ報酬も使用したBP分増えます。

5ターンのバトルを行い、与えたダメージ量で評価されます。

与えたダメージが大きければ大きいほど、高スコアを得られるという訳です。

高スコアを出すには?

 

5ターンのバトルで与えたダメージ量でスコアが決まりますので、編成はATK重視で行います。

とはいえ、HPが少なければ途中で負けてしまって高スコアが出せません。

相手のHPは以下のようになっています。

木属性の試験

EASY:18000
NORMAL:38000
HARD:80000

水属性の試験

EASY:22000
NORMAL:42000
HARD:84000

途中で敗退しない程度のHPで編成する必要があります。

私の手持ちのカードだと、NORMALならカードのレベルが平均30くらいの編成でとりあえず勝てはするという感じ。

育っていない高レアリティのカードを入れるよりは、バディボーナスを意識してそこそこ育っているRカードを編成した方が高スコアをとれる印象です。

弱点属性は避けて、有利属性・同属性・無属性のカードでなるべくバディボーナス多めで編成するのが攻略のカギかなと思います。

途中で相手のHPがゼロになってしまうと、勝利ではありますが高スコアは出にくいです。

相手を倒さず最終ターンまで引っ張って最後にデュオ魔法で3連撃を打ち込むと、連撃の途中で相手のHPがゼロになっても最後まで攻撃をすることができますから、スコアが上がりやすいと思います。

HARDはスコアが1.2倍になりますので、ハイスコアを狙うならHARDですが、倒すだけでも相当難しいのでカードが育つまではNORMAL推奨です。

NORMALだと今のところBまでは出せました。

それ以上のハイスコアを狙うなら、やはりカードを育ててHARDに挑むしかないと思います。

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました