【ツイステッドワンダーランド攻略】マスターシェフ食材獲得数や効率的な調達時間は?

ツイステッドワンダーランドのイベント『NRCマスターシェフ』は、授業とリズミックやバトルを繰り返すこれまでのイベントとは異なります。

『NRCマスターシェフ』で行うのは食材調達と調理です。

食材調達時間は20分・60分・150分・360分から選択!

 

これまでのツイステのイベントでは授業の周回が必須でしたが、『NRCマスターシェフ』では食材調達の周回が必要になります。

授業と同じように5枚のカードを編成しますが、APの消費はなくEXPも貯まりません。

食材の調達をしたい場所と、20分・60分・150分・360分の中から食材調達にかけたい時間を選択します。

食材調達時間が長いほど獲得できる食材の量が多いです。

選んだ時間が経過すれば食材調達完了。

調達した食材を使って調理を行います。

調理に必要な食材はメニューによって異なり、肉はすべてのメニューに必要ですが1つのメニューにしか使わない食材もあります。

料理スキルが上がってくれば低品質な食材でも高評価を得やすいので、肉は質より量を重視で20分を周回するなどどの調達場所でどの時間を選ぶかも重要な攻略要素となります。

時間ごとの食材獲得数は?

 

獲得できる食材の数は調達にかける時間によって異なります。

時間ごとの食材獲得数は以下のとおりです。

  • 20分:2~3個
  • 60分:5~6個
  • 150分:12~13個
  • 360分:25~27個

『NRCマスターシェフ』には2枚の限定SRカードがあります。

限定カード“見習いシェフ”を編成に加えることで食材獲得数にボーナスがつきます。

“見習いシェフ”のカード2枚を編成に加えた場合、食材獲得数は以下のようになります。

  • 20分:3~4個
  • 60分:7~8個
  • 150分:17~18個
  • 360分:35~36個

調達時間が短いと限定カードの恩恵はあまりありません。

調達時間が長い方がボーナスの効果は大きく、360分の場合は10個前後も獲得数が増えるのです。

長めの調達時間を周回する方は、限定カードは是非手に入れておいた方が良いでしょう。

 

効率的な調達時間は?

 

調達時間が長い方が1度の獲得数は多いですが、単純に効率だけで言うならば20分を周回するのが良いと思います。

60分では限定カードを入れても7~8個ですが、20分を3回なら限定カード無しで6~9個、限定カード有りなら9~12個です。

とはいえ20分の場合は頻繁に操作が必要で、周回を続けるのは困難。

360分の場合はすべての種類・ランクの食材を一度に獲得できるというメリットがあります。

スマホに触れない時間が長い場合は、限定カードを入れて360分を周回するのが良いでしょう。

どの時間で周回するのが効率が良いかはプレイスタイルにもよると思います。

とにかく種類や量を稼ぎたいのであれば20分で周回するのがおすすめですが、頻繁に確認できない方には150分や360分がおすすめです。

【マスターシェフ関連記事】

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました