【ツイステッドワンダーランド】「星に願いを」元ネタ考察!星送りの衣とは?

2020年8月28日よりツイステッドワンダーランドでは、イベント「星に願いを~Dance and Wishes~」が開催されます。

一度延期になってしまったイベントなので待望の開催ですね。

「星に願いを」の元ネタは?

 

「星に願いを~Dance and Wishes~」のイベント名に入っている「星に願いを」はディズニー映画『ピノキオ』の主題歌です。

「星に願いを」というイベント名のとおり、『ピノキオ』は元ネタのひとつ。

イベントストーリーでは『ピノキオ』のあらすじが、『ウィッシュ・アポン・ア・スター』という昔話として語られました。

「星に願いを」を歌ったのはジミニー・クリケット。

映画『ピノキオ』で星に願った人物はゼペットです。

「自分の子どもになりますように」という願いが叶えられ、ゼペットが作った操り人形に生命が宿りピノキオとなりました。

ツイステッドワンダーランドはヴィランズが主役のゲーム。

ジミニーやゼペットといった星に願う側のキャラクターはもちろんヴィランズではありませんので、ツイステッドワンダーランドのイベントの元ネタとしては少し違和感を覚えました。

ナイトレイブンカレッジの生徒達は基本的に実力主義者ばかりなので、星に願うというイメージもありませんしね。

『ピノキオ』におけるヴィランズは人形一座の親方・ストロンボリやピノキオを騙したファウルフェロー&ギデオン。

ツイステッドワンダーランドのキャラクターに『ピノキオ』のヴィランズに該当する人物は今のところ登場していません。

では何故『ピノキオ』が元ネタに採用されたかというと、「星に願いを」のイベントでSSRなのがデュースというところに意味があるのではないでしょうか。

ピノキオは遊びの島プレジャーアイランドで悪いことは楽しいことと認識していました。

しかし良心に従って知恵と勇気を持って行動したことでブルー・フェアリーに本物の人間の子どもにしてもらえたのです。

かつては不良だったものの現在は優等生として正しく振る舞おうとするデュースは、ピノキオに似ている部分があると思います。

そのためイベント「星に願いを~Dance and Wishes~」では、『ピノキオ』を元ネタにSSRカードにデュースが選ばれたのではないでしょうか。

デュース=ピノキオと考えると、スターゲイザーに選ばれた他の2人にも意味があるように思えてきます。

副寮長として後輩を導くトレイはジミニー、姿を見せることは少ないけれど登場した時には力を貸してくれるイデアはブルー・フェアリーの役割を担っているのでは……?

これまでのイベントでもイデアは「ハッピービーンズデー」で武器を提供したり、「フェアリーガラ」で中継を行ったりと、メインのキャラクター達の手助けを行っていました。

「星に願いを」では自身がメインに選ばれてしまい、とても嫌がってはいますが、きっと実力を発揮することになると思います。

イデアの青い髪もブルー・フェアリーの青いドレスを彷彿とさせますね。

トレイの髪の色もジミニーを思わせます。

そう考えるとツイステッドワンダーランドとはあまり結びつかないイメージの『ピノキオ』がイベントの元ネタになったのもわかる気がします。

星送りの衣とは?

 

「星に願いを~Dance and Wishes~」で登場する限定カードの衣装は「星送りの衣」です。

「星送り」とは星に願いを届けた伝承に由来するツイステッドワンダーランドの伝統行事とのこと。

全校生徒から「願い星」を集め、大樹に飾って特別な舞を披露する行事だそうです。

願いを飾って星に届けるということは、行事内容の元ネタは“七夕”ですね。

「星送りの衣」を着用するのはデュース・イデア・トレイの3人。

この3人は学園長から選出された「スターゲイザー」で願い星を飾ったり特別な舞を披露する役目を担います。

「スターゲイザー」とは天文学者や占星術師など「星を見つめる者」という意味です。

「星送りの衣」は舞うのにふさわしいヒラヒラとしたデザインが特徴。

衣装やアクセサリーには星や月が散りばめられており、確かに占星術師っぽいデザインになっています。

ちなみにオルトは「星送りの衣」ではなく「スターゲイズ・ギア」です。

限定カードは登場しますが、「スターゲイザー」の中にオルトの名前はありません。

「スターゲイザー」は3人と決まっており、学園長の占星術で選出されます。

あくまでも選出されたのはイデアであり、行事への参加を拒否するイデアのためにオルトは手助けという形で参加するのです。

イデアの「弟」とされているものの謎の多い存在であるオルト。

年齢やクラスも不明なオルトはそもそも「スターゲイザー」候補の対象になっていたのでしょうか。

前回の「ゴーストマリッジ」に続いてシュラウド兄弟の出番が比較的多いイベントですが、まだまだ謎が多いので今後の本編追加が楽しみですね。

関連記事

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました