【ツイステ攻略】「はじける!ハッピーポップコーン」ポップコーンの集め方や使い道は?

ツイステッドワンダーランドのイベント『はじける!ハッピーポップコーン~#C&Dダイナーへようこそ!~』で集めるイベント限定アイテムの1つが「ポップコーン」です。

「ポップコーン」には複数の使い道があり、大量に集める必要があります。

「ポップコーン」の集め方は?

「ポップコーン」はイベント開始時に10個プレゼントされます。

イベント開始時のプレゼント以外で「ポップコーン」を入手する方法は授業です。

授業を受けると通常のアイテムに加えて「ポップコーン」がドロップします。

ドロップする「ポップコーン」の数は1個・2個・5個・10個の中からランダムです。

過去の類似イベントでは最大5個でしたが、『輝石の国のタピ・ルージュ』から最大10個ドロップするようになりました。

授業は通常・日替わり・特別のどれでもOKです。

「ポップコーン」の使い道は?

「ポップコーン」にはさまざまな使い道があります。

まずはイベントストーリーの解放です。

『はじける!ハッピーポップコーン~#C&Dダイナーへようこそ!~』では、イベントストーリーを1話解放するのに「ポップコーン」を5個消費する必要があります。

「ポップコーン」を消費せずに解放できるストーリーでは、「ポップコーンを累計○○個獲得」という解放条件が設定されている場合もあります。

イベントストーリーの解放以外で重要な使い道が、イベント限定カードの育成です。

『はじける!ハッピーポップコーン~#C&Dダイナーへようこそ!~』で配布されるRイデア〔C&Dダイナー〕とSRリリア〔C&Dダイナー〕は、魔法レベルを上げるのに「ポップコーン」を使用します。

「ポップコーン」以外では魔法レベルを上げることができませんので、限定カードの魔法レベル上げに「ポップコーン」を優先的に使うのがおすすめです。

『はじける!ハッピーポップコーン~#C&Dダイナーへようこそ!~』では、期間限定の『ポップコーンショップ』も開設されます。

『ポップコーンショップ』で交換できるアイテムは以下のとおりです。

アイテム名 ポップコーン必要数 交換可能回数
SRリリア〔C&Dダイナー〕 320個 4回
Rイデア〔C&Dダイナー〕 100個 4回
メモリーメダル 5個 50回
覚醒の香水(SSR) 600個 1回
星のかけらS 20個 5回
星のかけらL 50個 3回
開花の蜜S 4個 30回
開花の蜜M 8個 20回
開花の蜜L 16個 10回
内緒のおやつS 3個 30回
内緒のおやつM 6個 20回
内緒のおやつL 15個 10回
友好のハーブティーS 6個 30回
友好のハーブティーM 12個 20回
友好のハーブティーL 24個 10回
飛躍のマカロン 7個 5回
共感のキューブシュガー 7個 5回
親交のポップコーン 7個 5回
幸運のカップケーキ 7個 5回
脚光のワッフル 7個 5回
金運のトランプクッキー 7個 5回
1000マドル 8個 なし

交換回数無制限の1000マドル以外すべてのアイテムを入手するには、「ポップコーン」が合計4,450個必要です。

とはいえ「メモリーメダル」は不要な方もいるでしょうし、どのアイテムを優先的に交換するかも人によって異なるでしょう。

「覚醒の香水(SSR)」はレアアイテムなので、最優先で交換するのがおすすめです。

イベント限定カードも交換しておいても良いかと思いますが、限界突破は「覚醒の香水(SR/R)」でもできますので絶対交換した方が良いという訳でもありません。

イベントストーリーを最終話までクリアしないとSRリリア〔C&Dダイナー〕とRイデア〔C&Dダイナー〕のカードを正式参加させることができませんので、「ポップコーン」の使い道としてはイベントストーリーの解放が最優先となるでしょう。

続いて「ポップコーン」でしかできないSRリリア〔C&Dダイナー〕とRイデア〔C&Dダイナー〕の魔法レベル上げに使い、残った「ポップコーン」を『ポップコーンショップ』で使うのが良いと思います。

『ポップコーンショップ』は期間限定ショップのため、交換できるのは2025年7月29日14時59分までです。

『ポップコーンショップ』が開設している間に、どのアイテムに交換するかよく検討しましょう。

ツイステッドワンダーランド関連記事一覧

ストーリー関連

キャラクター・セリフ関連

ゲストルーム関連

マスターシェフ関連

アイテムガチャ関連

授業・試験関連

アイテム関連

カード・育成・バトル関連

設定・システム関連/その他

タイトルとURLをコピーしました